通勤電車に揺られることもなく…
ベッドから数歩で…
家事のスキマ時間で…
こんなコピーを見て、在宅ワークに憧れる方は多いと思います。
でも、実際にやるとなったら何をすればいいのか想像がつかないという方も多いでしょう。
そこで今回は、在宅ワークのみで生活する私が、在宅ワークを本業にすることは可能なのか、また家で働くことのメリットやデメリットをありのままにお話させていただきます。
在宅ワークを本業にすることに興味のある方はぜひ参考にしてみて下さいね^^
目次
在宅ワークのみで生活したい人へ
まずは、在宅ワークのみで生活することについての疑問を解決させていきましょう。
ここでは、在宅ワークを本業としている私が
- ・そもそも在宅ワークだけで生活できるの?
- ・1日のタイムスケジュールってどんな感じ?
- ・何から始めればいいの?
などといった疑問についてお話ししていきたいと思います。
在宅ワークのみで生活することは可能?
結論から言うと、可能です。
私は銀行を退職してブログを始め、それからずっと在宅ワークを本業として生活しています。
収入は銀行員時代よりも増えました。
ブログの実績については…
- ・2017年11月:ブログで月収10万円
- ・2018年2月:ブログで月収50万円
- ・2018年5月:ブログで月収80万円
- ・2019年1月:ブログ+メルマガで月収100万円
現在はブログは月収30〜40万円程度で安定し、メルマガの自動化の売り上げがここにプラスされているような感じです。
そして2019年には夫も脱サラし、在宅ワークを本業とする働き方にシフトしました。
私以外にも日本中、世界中に同じような働き方をしている人はたくさんいます。
メルマガの読者さんから「自分にも稼げるのでしょうか?」という返信をもらうことがありますが…
「稼げるのか?」じゃなくて「稼ぐ。」と考えてほしいです!(どんっ!)
億万長者になるには、圧倒的な行動量やセンスが必要になるかもしれません。
でも、月20万円、30万円を在宅で稼いで生活することは正しい方向性で努力をすれば誰にでもできるレベルのお話です。
在宅ワークで稼いでいる人がたくさんいるのはまぎれも無い事実なので、あとは自分がどうやってそれを再現するかどうかだと思います。
私自身、趣味がネットサーフィンくらいで特別なチカラも持っていませんでした。
でも、実際に稼いでいる人がたくさんいることを知って「同じ人間なんだから私にもできるはず…!」なんて思っていました。
「できるかどうかが分からない」なら「できないかどうかだって分からない」じゃないですか^^
だから、在宅ワークで生活することも「自分にもできるのが前提」として、実現するためのステップを一つずつ踏んでいけばいいと思います。
参考記事:銀行を辞めて後悔はある?トレンドアフィリエイトを始めた結果や感想

1日のタイムスケジュール
ここでは、私の1日のタイムスケジュールを紹介させていただきます。
在宅ワークを本業にするとどんな生活になるのかな?
と思った方の参考になれば嬉しいです^^
Juriの午前中の過ごし方
Juriの1日のスケジュール、まずは午前中からスタート!
8:30 | 起床 |
〜9:00 | 朝ご飯(夫担当)、身支度、ゴミ出しなど Skype、メール、SNSチェック |
9:00〜 | 仕事開始(ブログ執筆、コンサル対応など) |
9:30〜 | 洗濯物、掃除など(仕事の合間に) |
12:30〜13:30 | お昼ご飯(最近は夫担当) |
我が家の朝はだいぶ遅めのスタートです。
現在は夫が家事の多くを負担してくれているので、私のやることはほとんどやることがありません。
夫が朝ご飯を作ってくれる間にSkypeやメールをチェックして…と、起きてすぐに仕事がスタートします^^
午前中は大きなニュースがあったら速報でトレンドブログを書いてみたり、臨機応変に動けるようにしています。
これ以外には、週2回程度2人でジムに行ったり、気分で外でランチしたり、バッティングセンターに行ったり…仕事以外のお出かけも普通にしています^^
Juriの午後の過ごし方
続いては午後のスケジュールです。
13:30〜17:30 | 休憩(眠かったらお昼寝)、夜ご飯の買い出しなど 動画撮影、ブログ執筆、コンサル対応、インプット(購読noteチェック)…など |
17:30〜19:30 | お腹が空いたらテレビを見ながら晩ご飯。 |
〜24:00 | 晩ご飯が終わり次第食べ終わり次第仕事に戻る。 ブログ執筆の続き、動画編集、コンサル対応、所属しているコミュニティのコラム返信…など |
24:00 | 就寝 |
午前中に比べると自由度が高いというか、その日に応じて動き方がけっこう違います。
たまに夫とカフェで作業したり、外へ出ることもあります。
夫が会社員だった頃は、夫が休みの日に出かけていましたが、今は毎日一緒なのでその日の気分で出かけたいときに出かけて…といった生活です^^
こうして見ると、かなり作業時間が多いように見えますが、ちょいちょい休憩を挟んだり、買い物や映画を観る時間もとっているので実働時間は思ったよりも少なめです。
何から始めればいいの?
在宅ワークをスタートするとき、何から始めればいいのかというところで悩む方も多いと思います。
私が初心者の方におすすめしているのは、ブログです。
初期費用が安いので副業からもスタートしやすいですし、ネットでシゴトをするのに必要なスキルが身につくので、ブログスタートだと情報発信などのビジネスもスムーズに展開できます。
最初から難易度が高いビジネスに手を出すよりかは、初心者でもチャレンジしやすい分野でマネタイズするチカラを身につけていきましょう。
ただ、トレンドアフィリエイトは参入障壁が低い一方で成果が出るまで時間がかかります。
ブログを立ち上げていきなり10万、20万と稼げるわけではないので、コツコツと記事を書き続ける継続力が必要です。
参考記事:ネットビジネス初心者は何から始めるべき?0から稼ぐのにオススメの方法は

私が思う家で働くメリット
「在宅ワークを本業にするなんて夢のよう!」
時々、こんな言葉をメルマガの読者さんからいただくことがあります。
ですが、家で働くのは良いこと100%ではありません。
ここでは、夫婦で在宅ワークをしている私が家で働くことのメリットとデメリットを紹介させていただきます。
まずは「在宅ワークでよかった」というポイントからお話しさせていただきます^^
通勤がない
家で働いていれば、当然通勤がありません。
ベッドから数歩で仕事場に着くので、朝の満員電車とも無縁の生活です。
私は銀行員時代は車通勤で、自宅から職場まで40〜50分かかっていました。
渋滞に巻き込まれれば1時間かかってしまう日もあり、職場に着く頃にはグッタリ…なんて日もありました^^;
それが会社員は当たり前なのですが、車を運転していると何もできないし、通勤中って本当に無駄な時間でしかなかったなあと今でも思います。
今では通勤がなくなったので、その分の時間を家事や作業など好きなことに使っています。
私はこれまで通勤に使っていた「約100分の時間の余裕」を手にすることができました。
お気に入りのスペースでシゴトができる
家を職場にすると、インテリアも好きなように、自分好みの仕事場を作ることができるのも女性には嬉しいポイントかも^^
会社だと共有スペースがあったりすでに決められている配置があったり「自分好みのスペース」にすることは難しいですよね。
自宅だったら、自分の好きなように環境を整えることができます。
机、いす、クッション、植物、フレグランス…好きなものに囲まれて仕事ができると単純にテンションが上がりますよ!
自分が集中できる、かつテンションの上がる環境を作ることも楽しみの一つになるでしょう。

面倒な人間関係がない
家で仕事をしていると、面倒な人間関係に巻き込まれることもないので、精神的なストレスは皆無と言えます。
面倒な女性の先輩やパワハラ上司、クレーマーに頭を悩ませることもありません。
このシゴトは、自分で関わる人を選べるという大きなメリットがあります。
私は現在クライアントさんや所属させていただいているコミュニティなどで、多くの人と接しています。
銀行員時代との違いは、全て自分で関わる人を選んで接することができているということ。
コンサルティングのシゴトも、あまりにも常識はずれな人やマインドに心配がある人は断ればいいだけですし、自分でクライアントさんを選ぶことができます。
好きな人とだけ関わることで、負の要素に巻き込まれずに自分がビジネスを楽しめる環境、成長できる環境を作り出すことができます。
スケジュールを自分で調整できる
家で働いていると、働く時間を全て自分で調整できるようになります。
ジムに行きたい時、家族や友達と出かけたい時には、自分で仕事を調整すればいつでも自由に動くことができます。
旅行や帰省も、PC1台あれば作業ができるので仕事しながら長期で旅を楽しむことも可能です。
遊ぶ時だけでなく、アクシデントに即座に対応できるのも在宅の強みです。
家族に何かあった時や、急なトラブルがあっても、会社員の場合はすぐにその場へ駆けつけるのも難しいですよね。
まずはその日の仕事を引き継ぎして、休みや早退の申請をして、そこから家まで急いで帰って…その場に到着した頃にはクタクタです。
家で働いていれば、家庭と仕事のどちらの支障も最低限に抑えることができます。
フレキシブルに動けるという意味では、最も家庭と仕事の両立がしやすい働き方と言えますね。

肌が綺麗になる
これは全員に当てはまることではないかもしれませんが(笑)
私は在宅ワークを始めてから肌が綺麗になりました^^
外で仕事をしている女性は、毎日メイク+ストレスで肌への負担はマックスです。
仕事終わりで飲み会の日なんか一日中メイクしっぱなしなので最悪ですね^^;
また、時間の余裕がないとスキンケアも雑になりますので、美肌体質でない限り忙しい女性が肌を綺麗に保つのは至難の技です。
家で働いていればメイクをする必要がなくなりますし、ストレスも減り、スキンケアにかける時間も増えるので肌が綺麗になる人は確実に多いでしょう。
とにかく自由!
在宅ワークのメリットを凝縮すると、この一言になるのではないかと思います。
シゴトと遊びのバランスをとりながら働く…とにかく自由です。
上司の顔色を伺わずに働きたい時間まで好きに働いて、ちょっと疲れたらお昼寝をして疲れをとって。
早めにシゴトが終わったらお昼から自宅で夫とふたりBBQをしてお酒を飲んで。
出勤せずに思いっきり働いて、やることやったら遊んで。
それはまるで、6時間目までたっぷり勉強してから友達と遊んでいた小学校時代のようなワクワク感。
自由な働き方でお金・時間・心の余裕が生まれると、普通の日常が楽しくて仕方ないです^^

私が思う家で働くデメリット
在宅ワークのメリットの次は、デメリットです!
良いことばかりだと「イマイチピンとこない」と思う方もいらっしゃるでしょう(笑)
もちろん良いことだけじゃなく大変な部分もありますので、その辺りにもしっかり触れておきたいと思います。
それでは、私が実際に家で働いていて「大変だな〜」と思うポイントを紹介させていただきます!
サボりたい放題の環境
在宅ワーク、ひとり起業の一番難しいポイントかもしれません。
数歩先にはソファやベッド、すぐそこにはスマホとテレビ…サボりたい放題の環境がそこにはあります!
サボっていても誰からも怒られないので、作業は常に自分との戦いです。
私も初心者時代は(今もたまに)すぐにゴロゴロしてしまったり、テレビに夢中になったりと、サボりの常習犯でした。
ひとりでビジネスをするということは、その月の目標であったり、今後の経営方針を自分で決めていく必要があります。
例えば、今月の売り上げの目標が月収30万円ならば、その目標に向かって毎日最低限やるべき作業が出てくるはずです。
どんな誘惑があっても、しっかり目標をクリアしていく作業を積み上げる必要があります。
友達から遊びの誘いが来ると、自由な生活なので全てOKしたくなりますが、作業とのバランスも考えて自分で計画的に動くことが必要です。
かといって仕事だけでは遊びに行けないストレスが溜まってしまいますので…
たくさん仕事して、たくさん遊ぶ。
そんな気持ちで取り組むのがベストでしょう^^

共有できる人が少ない
在宅ワークは基本的にひとりで作業を進めているので、孤独なシゴトです。
銀行員時代の時は仲の良い同期がいたり、休みの日も遊びに行く先輩がいたりしたものですが、今は毎日顔を合わす同僚もいなければ、リアルで同じ業種の人と出会うことも普通に過ごしているとなかなかありません。
共通の話題で盛り上がったり、シゴトの事で相談できる友達がいないというのは寂しい時もあります。
しかし、実際にはメンターであったり、所属しているコミュニティでの仲間という存在があるので完全な孤独という状態ではありません。
リアルイベントがあれば顔を合わせて、ビジネスの話だけでなく何気ないことを話して笑いあえる仲間がいます。
みなさん仲間であり、友人であり、ライバルであり…同志と呼べる存在です^^
コミュニティに入ると多くの人から刺激をもらえるので、ひとりで頑張ることに不安がある人はビジネスコミュニティに入っておくといいでしょう。
また、コンサルタントとしての活動があればクライアントさんとも毎日交流があるので、ビジネスを展開させていくことで孤独感から解放されることもありますね。
運動不足になる
私が今一番悩んでいるポイントです!(笑)
在宅ワークは基本的に家から出ることがないので、運動不足の極みといった状態になります。
椅子に座ってPCを叩くだけなので、1日100歩も歩いていないと思います。
運動不足は単純に太るだけでなく、免疫力が低下して体弱くなったり、生活習慣病や精神疾患にもかかりやすくなります。
私は体重増加+腰痛が見られるようになったので、夫と2人でジムに通い始めました。
まだ通い始めて数週間ですが、体のコリが軽減され(まだ気のせいかも)、ぐっすり眠れるようになりました^^
在宅ワークをする際は、意識的に運動をする機会を作ることをオススメします。

在宅ワークはメリットの方が大きい
在宅ワークのメリットとデメリットをお話ししましたが…ズバリ!在宅ワークはメリットの方が大きいです。
今回紹介したデメリットは、9割9分自己管理の問題です。
サボりだって、孤独感だって、運動不足だって、自分がしっかりすればいいだけの話ですからね。(それが難しいんだけどね!)
外的要因に振り回されることがないというのは、大きな、大きなメリットではないでしょうか?
また、家を仕事場にすることで、通勤の定期代、オフィス代、仕事用の洋服代、外食代…あらゆる面でのコストが削減できます。
時間の余裕だけでなく、お金の余裕もできやすい環境というわけです。
大変なこともありますが…私は後悔していないし、もう会社員に戻りたいと思いません。
我ながら、これが一番説得力があるんじゃないかなあと思います^^
ブログなら副業からでもスタートができますので、興味がある方はぜひチャレンジをされてみてください!