今回は、Google AdSenseの審査に落ちた時のお話です。
Google AdSenseは、
クリックされるだけで収益があがる
初心者向けのアフィリエイト広告です。
初心者向けのビジネスモデルではありますが、
近年は審査が厳しくなっており
作り込んだサイトでも審査に落ちてしまう、
という事例が目立っています。
最近は審査に落ちること自体は珍しくないので、
もし審査に落ちたら頭を切り替えて
再審査への行動をしていきましょう!
Google AdSenseの審査に落ちたら
Google AdSenseの審査は、
ここ数年かなり厳しくなっています。
審査に落ちることが珍しくないとはいえ、
不承認メールが実際に届いたら
何をすればいいのか分からなくなってしまいますよね。
審査に落ちてからの大まかな流れは、
以下の3ステップとなります。
- 不承認の原因を調査
- 原因部分の修正
- 再審査申請
それでは一つずつ解説をしていきます。
Google AdSense審査不承認の原因を調査しよう
まずは、
「なぜ審査におちてしまったのか?」
という原因を調べてみましょう。
Google AdSenseの審査に不合格になる原因には、
主にこの3つがあげられます。
- 質の低い不十分なコンテンツ
- Google AdSense のプログラム ポリシーに準拠していない
- ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していない
自分のサイトが不承認となった理由については、
メールや管理画面から確認することができます。
ネットで出ていた事例では、
こんな感じで不承認の理由が記載されていました。

審査に通過するには、こ
この内容を解決する必要があるということですね。
とはいえ、不承認の理由を見ても
「ナンノコッチャ?」だと思いますので、
ひとつずつ解説させていただきますね。
不十分なコンテンツ
不十分なコンテンツというのは、
比較的再審査の対策がとりやすいです。
対策は「記事内容」の見直しです。
記事内容については「ただの日記」のような内容では、
有益なコンテンツとは言えませんね。
あとはありがちなのが、
誰でも書ける内容すぎるということ。
グルメ記事が食べログのように
お店の基本情報やメニューを書いているだけだったり、
旅行の記事が単なる観光地の情報だけで
調べればすぐ出てくるような薄い内容だったり。
すぐに調べれば出てくる
Wikipediaの寄せ集めのような内容ではなく、
自身の体験や得意分野などから
価値の高い情報を届けることを意識してみましょう。
コピペや自動生成されたような内容ももちろんNGです。
「読者に有益な情報を届ける内容になっているか?」
ということをもう一度見直してみましょう。
ポリシー&ガイドライン違反
プログラム ポリシーやガイドラインについての
違反が指摘された場合は、少し修正が難しくなります。
なぜならば、
違反内容が詳しく分からないから!
まずはこの2つを読み直して、
自分のサイトの修正点を見つけていきましょう。
あとはチェック項目としては、
この辺りをもう一度見直してみましょう。
Google AdSenseの審査に落ちたときの対処法は2パターン
Google AdSenseの審査に落ちた時、
対処法は2パターンあります。
- 落ちたサイトを修正して再審査をする
- 新しくサイトを作成して審査に出す
ここではこの2パターンについて
それぞれ解説させていただきます。
どちらにするかは自由ですので、
自分のサイトの状況に合わせて対処法を選んでくださいね。
同じサイトで再審査へ
審査に落ちた原因が明らかな場合は、
落ちたサイトを修正して再度審査に出す方法をオススメしています。
- プライバシーポリシーを設置し忘れた…
- 文字数が平均500文字程度だった…
- 禁止コンテンツの内容を書いてしまった…
などなど、修正点が分かりやすい場合は
同じサイトで再審査に出してみましょう!
一度審査落ちしたサイトを再審査に出す場合、その後2週間程度はサイトの中身を修正しても審査が申承認されないケースがあります。
(同じ内容の不承認メールが返ってくる)
審査落ちの翌日に再審査を出して通過した方もいらっしゃいますが、稀にこういった例もあります。
すぐに再審査に出す方は頭の隅に入れておきましょう。
新しくブログを作成し審査へ
審査落ちの原因が分からない場合や、
同じサイトで何度も審査に落ちてしまった場合は、
新たなブログを作成して新たに審査申請する方法をオススメしています。
新しくドメインを取得するため費用はかかりますが、
年間千円程度とすぐに回収できる金額です。
原因が分からずに立ち止まってしまうならば、
新しくサイトを作ってみて審査に出した方が早いという考え方もできます。
再度ブログを立ち上げるのは大変な作業ですが、
一発合格を狙った方が効率的です。
当サイトでは、
「All in One WP Migration」というプラグインを使って
サイト移行する方法を推奨しています。
この方法ならば元のサイトの情報を丸々コピーして
申請ができるので、新たに記事を書き溜める手間は省けます。
下記の記事を参考に進めてみてくださいね。

参考記事:アドセンスの申請アカウントについて
Google AdSense再審査の方法
審査落ちしたサイトで
再審査に出す方法を解説させていただきます。
Google AdSenseのサイトに入ると、
以下のような画面が表示されていると思います。

サイトの内容を修正できたら、
「https://〜(自分のブログ)上のポリシー違反を修正しました」
にチェックを入れて「お申し込みを送信」をクリックします。
すると、1度目の審査の時と同じように広告コードが表示されます。

広告コードをコピーして、
自身のサイトに貼り付けましょう。
コードの貼り付け位置は以下の記事を参考にしていください。

貼り付けが終わったら
「サイトにコードを貼り付けました」にチェックをして
「完了」をクリックで再審査の申請は完了です。

あとは、再度審査結果が出るのを待つだけです。
Google AdSenseの審査に落ちた時の対処法まとめ
近年はアドセンス審査に落ちること自体は
珍しいことではありません。
落ち着いて対処していきましょう。
「相当作り込んだサイトで、落ちた原因が分からない」
という方は、新しいサイトを作って申請を出すのもアリです。
審査の手順などは頻繁に仕様が変わりますので
多少は誤差があると思いますが、
基本の内容は変わりませんので
参考にしていただければと思います。
収益化スタートまでの最後の難関となりますが、
落ちる要素を最小限にして挑んでいきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
海が近くにある大好きな街で、好きな時に起きて、好きなだけ働いて、好きな人とだけ過ごす...こんな自由な生活をしています。
今でこそストレスフリーな生活を送っている私ですが、つい最近までは普通の銀行員で家と職場を往復するだけの平凡な毎日を過ごしていました。
やりたいことはもちろん、これといって得意なことも、夢中で打ち込めるものもありませんでした。
では、私はどうやってここまでたどり着いたのか...興味がある方はよかったら私のプロフィールをご覧ください。
こちらからどうぞ▶︎▶︎JuriのPROFILE
