私の個別ブログコンサル「zeroichi」の受講生、ミナミさんがアドセンスで月収15万円を達成されました!

ミナミさんは子育てと並行してブログを実践され、コンサル開始2ヶ月という素晴らしいスピード感で目標金額を達成されました。
今回は、ミナミさんに実践の感想などをインタビューしてみたいと思います!
ミナミさんからのメッセージ
ブログを始めたきっかけは?

子育てをしながら働きに行くのは大変なので、家で仕事がしたいと思っていました。
ネットで主婦の人がブログで稼いでいることを知り、記事を書いて収入ができるといいなと思いました。
記事更新は大変かもしれませんが、軌道に乗れば大きな収益を得られることが魅力でした。
その後、ネットや本を見ながらブログを作りました。
Juriのコンサルの感想

ブログは立ち上げることができてもなかなか収益につながらず悩んでおり、Juriさんのブログを読んで、ぜひ教えてもらいたいとコンサルをお願いしました。
Juriさんのコンサルは、わかりやすい言葉で、アドバイスをもらえます。
初心者の私でも理解しやすく、とても勉強になっています。
ブログを運営していると些細な質問が出てきます。
時には「こんなことを聞いてもいいかな?」と、思いながら質問することもありますが、そのたびに、質問に対する詳しい説明や、Juriさんなりの考えを教えてもらえるので「なるほど」と納得できて、次のステップに進むことができます。
コンサルを受け始めた頃は、ブログの設定について気になることが多かったです。
成果が出ないのをブログのせいにしている部分もありました。
ブログの設定がおかしいのでは?と疑っていました。
そのことをJuriさんに相談したところ、「成果を出すには、今は記事更新に集中したほうがいい」と言われました。
ブログを作った1番の目的は成果を出すことだったので、Juriさんに言われた通り、その後はとにかく記事更新に時間を費やしました。
書いた記事を添削してもらい、修正したり次の記事に生かしたりするうちに気づけば目標だった月10万円の収益を超えていました!
私にもできた!と思って、本当に嬉しかったです。
一人では達成できないかもしれないし、もし達成できたとしてもかなり時間がかかっていたと思います。
導いてくれたJuriさんには本当に感謝しています。
(次は20万円目指してがんばりたいです!Juriさん、よろしくお願いします)
ブログを運営していて楽しいこと&大変なこと

大変なことは、ネタ選びです。
以前は、1つのネタを選ぶのに何時間もかかっていました。
コンサルを受けて、ネタ選びの方法もJuriさんがアドバイスしてくれるので「こんなネタをえらべばいいんだ」と少しずつわかってきます。
書いた記事の添削をしてもらえるので、一人でやっているときより楽しく前向きな気持ちになれます。
いい記事は褒めてもらえるので励みになります。
記事を詳しく書くために、情報を集めるので流行りやエンタメ情報に詳しくなれるところも楽しいです。
これからブログを始める方へ

ブログをはじめても成果がでないときは、コンサルを受けると近道になると思います。
できていないところを教えてもらえて自分のスキルも上がっていくのでおすすめです。
Juriからミナミさんへ。

ミナミさん、改めましてこの度は月収15万円おめでとうございます!
ミナミさんはコンサルを受ける回数が多かったかというとそんなことはありませんでしたね(笑)
ですが、回数が少ない中でも思考と行動を確実に繰り返されていたので、このような素晴らしい成果につながったのだと思います。
また、ミナミさんは記事ネタの視点が広く、芸能だけでなく時事ネタや生活ネタなどにも積極的にチャレンジされていました。(時事ネタは苦手意識を持つ人がけっこう多いです)
話題のネタをクリーンな視点で捉えてしっかりとアクセスを集められていたのは、トレンドブログの理想的なパターンだったと思います。
これからは自分の中の成功パターンを応用しながら、再現性を高めていきたいですね!
最後になりますが、子育てをされながらブログを両立して目標を達成された姿には、私も力をもらいました。
これからも理想のライフスタイルに向かって、今を駆け抜けていきましょう!
今後の活躍にも期待しています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
海が近くにある大好きな街で、好きな時に起きて、好きなだけ働いて、好きな人とだけ過ごす...こんな自由な生活をしています。
今でこそストレスフリーな生活を送っている私ですが、つい最近までは普通の銀行員で家と職場を往復するだけの平凡な毎日を過ごしていました。
やりたいことはもちろん、これといって得意なことも、夢中で打ち込めるものもありませんでした。
では、私はどうやってここまでたどり着いたのか...興味がある方はよかったら私のプロフィールをご覧ください。
こちらからどうぞ▶︎▶︎JuriのPROFILE
