こんにちは!
今回は、Google Analyticsの設定方法についての解説です。
Google Analyticsはサイトのアクセス数や滞在時間などを解析できるサービスで、トレンドアフィリエイトを実践する上で欠かせないツールです。
テンプレート「賢威7」を使えばプラグイン不要で設定ができますので、ぜひ今回の解説を参考にしていただければと思います^^
賢威以外のテンプレートをご利用の方は↓こちらの記事を参考にしてください^^
参考記事:Google AnalyticsとWordPressの設定方法!賢威以外のテンプレート編
目次
Google Analyticsとは?
GolgleAnalyticsとは、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービスです。
有料版もありますが、基本的には無料版で十分です。
Googleアナリティクスでは、ブログなどのウェブサイトを様々な視点からアクセス解析してくれます。
- リアルタイムのサイトの訪問者数
- ユーザーがどこからサイトに辿り着いたのか
- ページの滞在時間はどのくらいか
- 使われたデバイスはスマホかパソコンか
などといったデータが計測できます。
こういったデータをチェックすると、自分のサイトの良い点や悪い点が分かってきます。
トレンドアフィリエイトでも、ユーザーの動向や傾向を掴むことが大事です。
よりユーザーに好かれるサイトに育てていくために、解析ツールを役立てたいですね。
Google AnalyticsをWordPressで設定する方法
Google Analyticsを使ってデータを計測する仕組みを簡単に説明すると…
①トラッキングコードと呼ばれるJavaScriptのコードをページに組み込む ②ユーザーがページにアクセスするとコードが実行されてGoogleのサーバーにデータが蓄積され、Googleアナリティクスで計測される |
こんな流れです。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、アカウントを作成してサイト内にコードを貼り付けるだけの作業です。
通常は「ALL in ONE SEO Pack」というプラグインを使用して連携させていきますが、賢威というテンプレートを使う場合はプラグイン不要で設定ができます。
では、賢威7を使ってプラグインなしでGoogle Analyticsを設定する方法を解説させていただきます。
賢威以外の方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
参考記事:Google AnalyticsとWordPressの設定方法!賢威以外のテンプレート編
アカウントを作成
まずは、Google Analyticsでアカウントを作成し、IDを取得します。
Google Analyticsのページにアクセスし「アナリティクスにログイン」をクリックします。

ビジネス用に取得したGoogleアカウントでログインをしたら「登録」をクリックしてください。

新しいアカウントを作成する画面が開きますので、あなたのサイトの情報を打ち込みましょう。

アカウント名 | 任意の名前でOK |
ウェブサイトの名前 | ブログのサイト名 |
ウェブサイトのURL | ブログのURL |
業種 | 自分のサイトに近いものでOK |
レポートのタイムゾーン | 現在住んでいる国 |
入力ができたら「トラッキングIDを取得」をクリック。

利用規約が出てきたらプルダウンで自分の住んでいる国を選択し、規約に同意するチェックを入れて「同意する」をクリックしてください。


Google Analyticsのアカウントが作成され、ホーム画面へ移ります。
モバイルアプリの案内が出て来るかもしれませんが、とりあえず今の段階は「興味はない」でOKです。

ホーム画面に「トラッキングID」が表示されていますので、これをコピーしてください。
表示されなかったら、管理>トラッキング情報>トラッキングコードをクリックしましょう。
下へスクロールして「グローバルサイトタグ」という場所にある枠内のコードを全てコピーします。

このトラッキングコードをWordPressに貼り付けると、データ計測をしてくれるようになります。
トラッキングコードをWordPressに貼り付け
Google AnalyticsでトラッキングIDが取得できたら、WordPress内に貼り付けていきましょう。
まずは、ダッシュボードから「賢威の設定」をクリック。

ページの真ん中あたりに「</head>直前に挿入するコード記入欄」という項目がありますので、ここに先ほどコピーしたトラッキングコードをペーストしてください。

もし、すでに他のコードなどが入力してある場合は、混ざらないように枠内の一番上か一番下に貼り付けましょう。
入力ができたら「変更を保存」をクリックするのを忘れずに^^

反映には時間がかかります
Google AnalyticsとWordPressの紐付けは、作業が完了してから反映するまでに時間がかかります。
反映には24時間ほど時間が掛かるとされていますので、1日置いてからGoogle Analyticsの画面をチェックしましょう。
まずはホーム画面から「管理」をクリック。

「トラッキング情報」→「トラッキングコード」とIDをコピーした時と同じ画面に移ります。

トラッキングIDの横の「ステータス」という部分のメッセージを確認します。
導入直後は「過去48時間に受信したデータはありません」というメッセージですが…
反映されると「過去48時間にトラフィックデータを受信しています」というメッセージに変わります。

メッセージが変わったことが確認できれば完了です。
変わっていない場合は、IDの貼り付け箇所などをもう一度確認して再度時間をおいてチェックしてみて下さいね!
まとめ
Google Analyticsはアクセス解析に必須のツールです。
賢威を使っていればプラグインなしで簡単に設定ができますので、早ければ10分ほどで作業は終わります。
また、Google AnalyticsはWordPressのダッシュボードで解析画面をチェックすることも可能ですので、ぜひ参考記事の方法を試してみてください^^
参考記事:Google Analytics Dashboard for WPの使い方や設定方法を解説
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
海が近くにある大好きな街で、好きな時に起きて、好きなだけ働いて、好きな人とだけ過ごす...こんな自由な生活をしています。
今でこそストレスフリーな生活を送っている私ですが、つい最近までは普通の銀行員で家と職場を往復するだけの平凡な毎日を過ごしていました。
やりたいことはもちろん、これといって得意なことも、夢中で打ち込めるものもありませんでした。
では、私はどうやってここまでたどり着いたのか...興味がある方はよかったら私のプロフィールをご覧ください。
こちらからどうぞ▶︎▶︎JuriのPROFILE
