「ライターのバイトとブログ運営ってどっちがいいの?」
在宅ワークの仕事をしたいと思った時、多くの人が迷うポイントだと思います。
同じ在宅ワークでも、仕事を受注するのか、自分でサイトを運営するのはどちらがいいのか…詳しいことが分からないとなかなか判断が難しいですよね。
私も初心者時代は、ライターとしてバイトをするのもブログを立ち上げるのもさして変わりはないと思っていましたが…この2つは似てるようで、全然違います。
そこで今回は、ライターのバイトとブログ運営の2つの在宅ワークを比較して、目的別のおすすめを紹介させていただきます。
在宅ワークのスタート地点で迷っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います!
ライターのバイトについて
はじめに、それぞれのシゴトの概要や特徴をお話しさせていただきます。
まずはライターのバイトの概要を解説していきます。
ライターの仕事の概要
副業や在宅ワーク、スキマ時間で出来るお小遣い稼ぎを調べると高確率で「WEBライター」「ブログライター」などといった言葉が出てきますね。
ライターとは、企業や個人のクライアントから依頼された記事を書いて「文字数」や「記事数」に応じた報酬を得るシゴトです。
ランサーズやクラウドワークスといったクラウドソーシング(オンライン上で不特定多数の人に仕事を依頼できるサービス)を使って受注をします。
受注者は、発注者(クライアント)に決まったタイトルや指定の文字数を依頼され、それに従った記事を書くだけです。
資格や条件は特に必要なく、発注者の依頼を遂行できればOKなので誰でも仕事がもらえます。
単価の相場は?
ライターのバイトは「1記事〇〇円」といった感じで、書いた記事に対して報酬がもらえます。
その単価の相場は、案件によって金額がかなり違います。
実際に案件をいくつか見てみると…
- ・1文字0.5円/2000文字程度/働き方についての記事
- ・1記事2000文字以上/3000円/整骨院に関する記事
- ・1記事500円/1000円程度/トレンド記事
- ・1記事10000文字程度/10記事/6万円/タクシーに関する記事
などなど、記事の内容から金額まで様々な種類があります。
単価が高い案件というのは、ライターへのハードルも高い場合が多いです。
難しい内容でも指定の文字数はクリアしなければなりませんし、何回も修正で書き直しがあったりと、質も求められます。
単価が高いので当然といえば当然なのですが。
なので、初心者のうちは条件を見てとりあえず簡単そうな案件からスタートさせたほうが良いと思います。
1日の作業時間はどのくらい?
これは自分の作業スピードや、受注した案件にもよるので個人差が大きいところです。
1000文字の記事を30分でかける人もいれば、2〜3時間かかる人もいます。
案件についても、ササっと書けるトレンド記事もあれば、専門的な知識を調べるのに大変な記事もあります。
あとは稼ぎたい金額によって、どの程度のシゴトをするのかも変わってきますね。
このように、稼ぎたい金額+自分の作業時間+報酬を考慮して、作業時間を捻出していく必要があります。
ライターバイトのメリット&デメリット
ライターのバイトをするときのメリットとデメリットを私なりに考えてみました。
メリット
- 無資格・未経験OK、面接や履歴書なしで始められる
- 要望通りの記事を書ければ単価も上げてもらえる
- 記事さえ書けば収入を得られる
メリットはやはり文字が収入になるということだと思います。
案件が見つかり、しっかり記事を納品さえしていれば一定の報酬が得られます。
発注者によってはこちらの環境を考慮して融通を利かせてくれる場合もありますので、子育てをしながらでも気軽に始めやすい在宅バイトのひとつです。
デメリット
- 自分の好きな記事が書けない
- 納期に追われる
- 仕事(案件)探しが大変
- 記事の質が悪ければすぐクビになることも
ライターの仕事は会社員と似ていると思います。
- ・会社員:会社が決めた報酬や条件で上司から振られた仕事を遂行し報酬を得る
- ・ライター:発注者が決めた報酬や条件で仕事を遂行し報酬を得る
他人のサイトに載せる記事なので適当な仕事はできないですし、記事の質が悪ければ書き直しにもなります。
要望に応えることができなければ即クビになる可能性も高いですし、次の案件を探すのもけっこう大変です。
報酬も条件も発注者に決定権があるので、基本的に受け身でいなければなりません。
仕事を受注して報酬を得るという流れは会社員と同じですが、安定感は皆無ですね。

ブログ運営について
続いて、自分でブログ運営をすることについてシゴトの概要や特徴をお話しさせていただきます。
ブログ運営の仕事の概要
ブログの運営は、自分でサイトを立ち上げて記事を更新していくスタイルです。
主に広告収入で報酬を得ています。
モノやサービスなどを紹介したり、広告を設置してクリックや購入がされたら報酬をもらえる仕組みです。
サイトのジャンルも、記事ネタも自分で決められるので、ライターに比べて書くことの自由度が高いです。
収入の相場は?
ブログの収入については、文字数や記事数あたりの報酬ではないため「○記事書いたから△万円」や「○時間働いて△△円」という会社員的な考え方ではありません。
月収も人それぞれで、1年運営しても月収500円の人もいれば、数ヶ月運営して月収100万円を稼ぐ人もいます。
私のブログ収入は、実践約2ヶ月で月収10万円、3ヶ月で月収20万円、半年後には月収80万円…といった感じで月収は右肩上がりでした。
現在は2つのサイトを運営しており、週に数回の更新で月30〜40万円程度を推移しています。
正しい方向性で努力をすれば、月30〜40万円というのはそんなに難しい数字ではありません。
運営の仕方次第では継続的に安定した収入を得ることができます。
1日の作業時間はどのくらい?
これも人によりですね。
私がブログを開設したばかりの頃は、1日3記事更新の日は6時間程度、1日5記事更新の日はで9〜10時間ほど作業していました。
慣れてくると作業スピードも上がるので、3時間ほどで3記事を書いて終わり!という日もありました^^
ライターのシゴトと違って「1記事書けば500円」ということもないので、収益が安定するまではたくさん記事を更新したり、ある程度の行動量を積み重ねることが大切です。
逆に、ブログが安定すれば月に数記事、数ヶ月に数記事など”ほぼ放置状態”でも収入を得ることができます。
ブログ運営のメリットとデメリット
ブログ運営をするときのメリットとデメリットを私なりに考えてみました。
メリット
- 自分の好きな記事が書ける
- 更新頻度(作業量)も自由
- 運営方法次第で収入がめちゃくちゃ上がる
- 安定すれば少ない作業量で収入を得られる
- 他のビジネスへ横展開しやすい
自分でメディアを持っていれば、雇われている状態ではないので作業量も運営方法も全て自由です。
ライターのバイトではアクセスが集まる記事を書いても(アクセスが集まったかもライター自身は確認できませんが)一律の報酬ですが、ブログを運営していればアクセスが集まっただけ収入が上がります。
また、長い間アクセスが集まる記事がたくさん溜まれば、少ない作業量で安定した収入を保つことができます。
副業でスタートさせてから本業へシフトする人も多いので「食べていく」ことができる仕事でも言えますね。
デメリット
- アクセスの集まる記事を書けないと1円にもならない
- 安定するまで作業を継続するのが大変
- 全部自分で考える必要がある
ライターバイトは、もらったタイトルに関する記事を書けばいいので、そこまでいろんなことに頭を使いません。(ライターの方を蔑むつもりはありません)
ブログ運営は、キーワード選定▶︎ライバルチェック▶︎タイトル作成▶︎記事執筆…などと全てを自分で行う必要があります。
記事の作成だけでなく、サイトにエラーが出たら解決しなければいけませんし、アクセス解析をして記事ネタの方向性など戦略を練る必要もあります。
「考える」のが作業のひとつといった感じです。
また、ブログの世界は実践者の95%が稼げないと言われています。
安定した収入を得られるまではしっかり作業を継続する必要があるので、この「継続」のフェーズで脱落してしまう人が多いんですね。
逆に言えば「考えること」と「継続すること」さえ頑張れれば、結果は出るということです。
もちろん、正しい方向性での努力ありきですけどね^^

結論:収入の上限を考えないなら断然ブログ!
在宅ワークにはライターのバイトとブログ運営のどちらがおすすめなのか、私の見解をお話ししていきます。
私のおすすめは…断然、ブログ運営です。
お小遣い程度ではなく、がっつり本業並みに稼ぐことができますし、収入に上限がないというのは魅力的です。
単純に記事を書くこと以外に集客や健全なサイト運営のスキルもつきますので、身についたスキルを活かしてビジネスを横展開していくことも可能です。
私もブログ開設から1年後にはコンサルタントとして活動を始めて、それから数ヶ月後にはブログ収入+コンサル収入で月収100万円を達成しました^^
普通に会社員として働いていてはなかなか得られない金額ですよね。
「扶養を越えたくない」などといった方は稼ぎすぎちゃう可能性があるので、受注で収入を調整できるライターの方が良いでしょう。
ですが、収入の上限などを考えていない場合は断然、ブログ運営の方がおすすめです。
まとめ
同じ在宅ワークでも、ライターのバイトとブログ運営では仕事内容や収入が大きく変わってきます。
- 扶養範囲内で働きたい
- 作業量=報酬
- 最初から収入が安定していればOK
という方はライターのバイトを、
- 収入の上限なく働きたい
- 自分で働き方をカスタマイズしたい
- ネットのシゴトを本業にしてみたい
という方はブログ運営をおすすめします!
それぞれの特性を理解して、自分に合った働き方を選びましょう^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
海が近くにある大好きな街で、好きな時に起きて、好きなだけ働いて、好きな人とだけ過ごす...こんな自由な生活をしています。
今でこそストレスフリーな生活を送っている私ですが、つい最近までは普通の銀行員で家と職場を往復するだけの平凡な毎日を過ごしていました。
やりたいことはもちろん、これといって得意なことも、夢中で打ち込めるものもありませんでした。
では、私はどうやってここまでたどり着いたのか...興味がある方はよかったら私のプロフィールをご覧ください。
こちらからどうぞ▶︎▶︎JuriのPROFILE
