こんにちは!
今回は、夫婦の働き方についてのお話です。
私は夫と入籍をした3ヶ月後に起業して、自宅を仕事場にして働き始めました。
そして、現在は夫も本業をやりつつ副業で私と一緒に働いています。
最初は夫婦で一緒に働くなんて考えもしていませんでしたが、今では2人で楽しく仕事をしながら毎日を過ごしています。
今は別々に働いてるけど「夫と一緒に働きたい」など、夫婦で働くことに興味があるという声も最近耳にするようになりました。
そこで「夫婦で一緒に働きたい!」という方に向けて、夫と一緒に家で働いたメリットとデメリットをお話ししていこうと思います!
目次
夫と一緒に働くことになったきっかけ
私と夫は、元々それぞれ会社員として働いていました。
職種も違うので、帰宅時間も違えば休みも違い、なかなか2人でゆっくりできる日はあまりありませんでした。
旅行へ行きたくても休みを合わせるのが大変なので我慢、ということも多かった思い出です^^;
また、休みの日も平日の疲れを残したまま行動することが多く、夫婦での生活を心から楽しめていなかった気がします。
ですが、私が起業してから少しずつ風向きが変わり始めました。
私は家でシゴトをしているので、夫が休みの日はそれに合わせることができますし、旅行の予定もさっさと組めます。
私が時間も場所も自由な働き方にシフトしたことで、以前よりもストレスフリーな状態で夫と向き合えるようになりました。
そして、
私が起業して自由になる
→夫との時間が増える
→夫婦で一緒に働けばもっと自由になるんじゃない?!
という流れで、夫も徐々にこちらの働き方にシフトしていくことにしました。
副業という形でブログを始め、本業が休みの日は一緒に作業することを始めました。
休みの日は朝から2人でパソコンに向かい、ランチを食べてからまた作業して、夜は一緒にお酒を飲む。
たまには気分を変えて2人でカフェで作業をすることもあれば、旅行先で2人でPCを叩いている時もあります。
いずれは夫も完全に専業になっていく予定です。
だんだんと本気になり始めて、今では本業の残業を辞めてブログに打ち込んでいます。
時にはぶつかることもありますが、とても楽しく2人で働くことができています^^
家で一緒に働く方法にブログがオススメな理由5つ
私は夫と2人で家で一緒に働いています。
世の中には「夫と一緒に働きたい!」「なるべく同じ時間を過ごしたい」と思っている方はたくさんいるでしょう。
私は、そんな方にはまずブログをオススメしています。
ここでは夫婦で家で働くのにブログがオススメな理由を5つお話しさせていただきます!
1.リスクが少ない
夫婦で一緒に起業するとなったら、一般的にはカフェを開業したりお店を構えることが考えられると思います。
ですが、それには初期費用もかなりかかりますし、上手くいかなかった時のリスクが大きいです。
1人ならまだしも2人で起業するとなれば、できるだけ失敗はしたくなりですよね…
ブログならば初期費用も低いですし、借金を背負うリスクがありません。
副業からも始めやすいので、副業で軌道に乗ってから本業にシフトという形でも取り組みやすいのがオススメの理由です。
2.作業量が倍になる
ブログを2人でやるということは、単純に考えて作業量が2倍になります。
一般的に、トレンドアフィリエイトは順調に進めば3ヶ月で月収10万円達成できると言われています。
この3ヶ月の期間では、1日3記事で300記事が溜まる計算です。
参考記事:トレンドアフィリエイトで月収10万円を稼ぐ記事数やPV数はどのくらい
これを2人で取り組めば、もっと早くに達成できる可能性があるということです。
(ただ記事を書くだけでなく正しい方向でしっかりと学んで成長できればの話ですが)
作業量が倍になれば、それぞれ分担して取り組めますので少ない時間でも多くのことができます。
1人で実践するよりやれることも増えますね^^
3.違う視点で考えられる
ブログを運営する上で大事なのは、検索者の目線を持つことです。
それは、自分だけでなくなるべく多くの人が考えることに神経を張りめぐらせる必要があります。
1人でブログを運営していると、どうしても自分の好みや考え方に偏りがちになってしまいますね。
しかし、2人で協力することで異なる視点、違う価値観を取り入れることができます。
入ってくる情報も自分では気がつかなかったこともありますし、それぞれが気になった情報を擦り合わせればより精度が上がります。
それぞれの得意な分野を生かして記事ネタを集めることも可能なので、この辺はとても楽しいと思います^^
4.お互いをカバーし合える
得意な分野を生かすということは、お互いの苦手なことを補えるとも言えます。
例えば、夫が物事を考えるのが得意、私は文章を打つのが得意ならそれぞれの得意分野を活かせばいいですね。
1人だと何もかも自分で行っていかなければなりませんから、お互いを頼りながら進めていけるのは心強いです。
また、どちらかが体調を崩した時もカバーがし合える環境というのは大きいです。
私が体調を崩した時は、夫がブログを更新してくれたり私のシゴトをカバーしてくれました。
肉体的だけでなく、精神的な部分も同じです。
上手くいかなくて落ち込んでいる時に、明るい夫に助けられたことは何度もあります。
2人で上手くいかない時は「ダメだ〜!」って笑い飛ばせています(笑)
1人だったらこうして気持ちを明るく保つことってなかなかできません。
本当に2人でひとつで取り組めます。
5.夫婦の絆が深まる
2人で苦手分野をカバーし合いながら一つのことに取り組むと、当然夫婦の絆も深まっていきます。
私と夫は、それぞれ働いていた時はお互いの考えや意見をぶつけ合うことがありませんでした。
ですがブログを2人で始めたことで、些細なことでも話し合い「報告・連絡・相談」が自然にできるようになりました。
たまに意見がぶつかってムキになることもありますが(笑)
本音でぶつかり合う分、お互いの考えもよく分かるようになりました。
興味のあること、得意なこと、集中できるタイミングなどお互いの”波”も感じ取れていると思います。
また、四六時中いつも一緒にいるので本っ当に仲が良くなります!
2人でどこに行っても誰に会っても「ほんと仲良いね!」と言われます。
同年代の夫婦を見渡しても、私たちはかなりお互いのことを理解してるしかなり仲が良い自信があります^^
最初からそんなにお互いを理解していたかと言われるとそんなこともなかったので(笑)やっぱり2人でブログをやっているお陰だと感じています。

夫婦でブログをやるデメリットは?
逆に、夫婦でブログをやることにデメリットがあるのかを考えてみました。
私は夫婦でブログをやってみて、デメリットと感じることはありません。
ただ!夫婦でビジネスをやるときに忘れないでほしいことはあります。
それは、相手を尊重する気持ちです。
ブログに限った話ではないのですが…
2人で一緒に家で作業をしていれば、当然意見が対立することもあります。
我が家はブログのネタで対立するのはしょっちゅうです(笑)
でもそこで、相手の意見を受け入れたり理解しようとする気持ちは忘れないでください。
2人の意見を取り入れられるのが夫婦でビジネスをする良いところです。
どちらかがいつも我慢をしたり、どちらかの意見をねじ伏せようとしたりするのは、2人でやっている良さがなくなってしまいますよね。
「相手の意見を受け入れる」というのは、何も自分が我慢をするということではありません。
パートナーの考えや、そこに至った経緯を理解して、自分の中に落とし込むということです。
理想はお互いに「お!いいね!」と言い合える環境です。
私も100%できているかと言われたら、できてません(笑)
できてなくても、常に意識をしていることではあります。
夫婦というか、人間関係で当たり前のことになってしまいましたが…
相手を尊重しながら、楽しく家でシゴトをしていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
海が近くにある大好きな街で、好きな時に起きて、好きなだけ働いて、好きな人とだけ過ごす...こんな自由な生活をしています。
今でこそストレスフリーな生活を送っている私ですが、つい最近までは普通の銀行員で家と職場を往復するだけの平凡な毎日を過ごしていました。
やりたいことはもちろん、これといって得意なことも、夢中で打ち込めるものもありませんでした。
では、私はどうやってここまでたどり着いたのか...興味がある方はよかったら私のプロフィールをご覧ください。
こちらからどうぞ▶︎▶︎JuriのPROFILE
