海外旅行の困りごとにひとつに、帰国後の外貨コインの処理が上げられると思います。
紙幣は両替が簡単にできますが、硬貨ってなかなか両替する場所がないので、コインが引き出しの奥でずっと眠っているという方も多いのではないでしょうか?
私も新婚旅行へ行った時に余った硬貨をずっと放置していたのですが…最近ようやく両替することができました^^
そこで今回は、外貨コインを日本国内で両替する方法についてお話しさせていただきます。
海外旅行は外貨コインが余りまくる
「この硬貨どうしよう…」
海外旅行から帰国して、余ったコインの処理に困る人は多いと思います。
海外ってコインの種類がよく分からなくて、数えるのも面倒でついついお札ばっかり使ってしまうんですよね。
出国までに「ギリギリまで使おう!」と決めてもなかなか使いきれず、結局たくさんのコインを持ち帰ることになるんですよね^^;
「次回使えばいいか!」なんて思っても、なかなかそういう時に限って次の機会が訪れなかったり、次の旅行に持っていくのを忘れてしまったり…
とにかく余ったコインって使う機会も両替する機会もなかなかないんですよね^^;

外国の硬貨を電子マネーに交換する方法
外貨の両替は、紙幣と硬貨で取り扱いが変わってきます。
紙幣については空港内にある両替所や一部の銀行など多くのサービスがありますが、硬貨については取り扱いがない場所がほとんどです。
そんな中、近年サービスが広がっているのが「PoketChange(ポケットチェンジ)」です。
ポケットチェンジは、外国の紙幣や硬貨をその場で電子マネーやギフトコードに交換できる機械です。
海外旅行で外貨が余った日本人旅行者の利用が増え、近年全国にサービスを拡大しています。
外貨だけでなく日本円での交換も可能なので、訪日している海外在住者の方も帰国前に両替ができるんです。
ここでは、外国の硬貨を電子マネーに交換できるポケットチェンジについて簡単にお話しさせていただきます^^
ポケットチェンジの対応通貨は
ポケットチェンジは10通貨に対応しています。
ですが、紙幣と硬貨両方対応している通貨もあれば、紙幣のみの対応の通貨もあります。
対応通貨は以下の表から確認してみてください。
紙幣・硬貨対応 | ・USD米ドル ・EURユーロ ・CNY中国元 ・KRW韓国ウォン ・JPY日本 |
紙幣のみ対応 | ・HKD香港ドル ・THBタイバーツ ・TWD台湾ドル ・SGDシンガポールドル ・VNDベトナムドン |
交換レートは交換する時刻の為替レートを元に計算されます。
交換する前に端末でレートを確認することができますので、気になる方はぜひ先に確認してみてください^^
対応通貨については現在流通中の紙幣に対応していますが、一部のマイナーな紙幣や小額の紙幣には対応していない場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください▶︎▶︎PoketChange対応紙幣
外貨の交換先は
ポケットチェンジでは、電子マネーやギフトカードや様々な国で使える交換先から好きな種類を選ぶことができます。
ここでは、日本の電子マネーやギフトカードの交換先を紹介させていただきます。
交換先 | 交換可能金額 |
交通系電子マネー(Suica、PASMO、ICOCAなど) | 1〜10000 |
楽天Edy | 1〜25000 |
AppStore&iTunesギフトカード | 500〜30000 |
Amazonギフト券 | 1〜30000 |
WAON | 1〜29000 |
nanaco | 1〜30000 |
ギフトコード類はレシートに印字されるコードを使うことでチャージできる仕組みです。
ポケットチェンジの設置場所は
気になる設置場所ですが、2018年6月現在で日本全国で約30箇所に設置されています。
全国の空港や市街地に設置されており、一番台数の多い都市は…もちろん東京です。
渋谷、新宿、銀座、池袋など、都内だけでも10箇所に設置されているので、帰国時に両替を忘れてもふとした時に交換することができます^^
設置場所一覧はこちら▶︎▶︎PocketChange設置場所
渋谷のポケットチェンジを使ってみた
実際に渋谷のポケットチェンジを使ってきたので、行き方や使い方をレポっていきたいと思います!
渋谷ちかみち設置端末
住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目1-1渋谷駅地下1階
東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線渋谷駅地下1階コンコース3番出口付近 観光案内所WANDER COMPASS内
営業時間:10:00~20:00
渋谷ちかみちのポケットチェンジへの行き方
GoogleMAPに渋谷近道まで案内してもらうと…道玄坂の109前で案内終了されてしまいました( ・∇・)
でもこの近辺に端末はなさそう…
住所をもう一度よく見ると「地下」になっているので地下に入れる入口を探すことに。
ちょうどLUSH渋谷駅前店の前に地下への入り口がありました。
地下通路を進むと、このように進行方向の案内がありますので「道玄坂・文化通りエリア」の方面へ進みます。
すると…見つかりました!
渋谷ちかみち総合インフォメーションです。
この中に入ると…右手にポケットチェンジの両替機がありました!

ポケットチェンジの使い方
では、ポケットチェンジの両替の流れをざっと紹介させていただきます。
まずは端末の「スタート」ボタンで操作開始。
画面の表示をクリックすれば、スタートの前にレートや交換先を確認することもできます。
※画面に怪しい人物が映っているのは気にしないでください( ˙-˙ )
交換先のサービスを選択したらコインを投入します。
紙幣は隣に挿入口があります。
非対応通貨や汚れや歪みなどで読み取れなかった硬貨は、返却するか寄付をするか選ぶことができます。
私は持って帰ってもしょうがないと思ったので寄付しました^^
投入が終わったら「次へ」をクリックします。
電子マネーの交換先サービスと交換金額を確認し、タッチ型の電子マネーの場合はカードやスマホをかざしてその場でチャージします。
私はnanacoを選んだので、カードリーダーにカードをタッチしてチャージ。
手続きが終了したらレシートが出てきます。
これで手続きは完了です!
海外旅行で処理しきれなかったコインがスッキリしました^^
※ギフト券やクーポン券を選んだ場合は、ギフトコードやクーポンコードが記載されたレシートが出力されますので、記載内容にしたがって交換先サービスごとの手続きに進みましょう。
まとめ
今回は外貨コインを日本国内で両替する方法についてお話しさせていただきました。
紙幣に比べて放置されがちな硬貨は、ポケットチェンジという機械を使うと電子マネーに交換することができます。
空港だけでなく繁華街の中心地など多くの場所に設置されていますので、硬貨が余って困っている方は是非利用してみてください^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
海が近くにある大好きな街で、好きな時に起きて、好きなだけ働いて、好きな人とだけ過ごす...こんな自由な生活をしています。
今でこそストレスフリーな生活を送っている私ですが、つい最近までは普通の銀行員で家と職場を往復するだけの平凡な毎日を過ごしていました。
やりたいことはもちろん、これといって得意なことも、夢中で打ち込めるものもありませんでした。
では、私はどうやってここまでたどり着いたのか...興味がある方はよかったら私のプロフィールをご覧ください。
こちらからどうぞ▶︎▶︎JuriのPROFILE
