ブログを運営していると、
記事の内容に関わらず大量のスパムコメントがつきます。
毎回チェックして削除をして…という作業は非常に手間がかかりますので、
「Akismet Anti-Spam」というプラグインで対策をしましょう。
Akismetは、
WordPressに最初からされているプラグインで、
無料でスパム対策ができます。
使用するためにはAPIキーの取得などの設定が必要になりますので、
サイトを立ち上げたら初期設定を行なっていきましょう。
Akismetの設定方法
それでは、スパム対策のプラグイン「Akismet」の設定方法を解説させていただきます。
有効化しよう
Akismetは、WordPressに最初からインストールされています。
まずは有効化をしましょう。
WordPressのダッシュボードから、
プラグイン>インストール済みプラグインをクリックします。

プラグインの一覧が表示されますので、
「Akismet Anti-Spam」を見つけて「有効化」をクリックしましょう。

アカウントを作成
有効化ができたら同じ画面に「Akismetアカウントを設定」という
大きなボタンが現れますので、これをクリックしてください。
(もしくはプラグインの「設定」をクリック)

設定画面に移ったら「APIキーを取得」ボタンをクリック。

過去にアカウント登録をしてAPIキーを取得済の方は流用可能です。
下段の欄にAPIキーを入力して接続しましょう。
Akismetの画面が展開されたら「ACTIVE AKISMET」をクリックします。

続いて、メールアドレス・ユーザー名・パスワードを入力します。

この3つを入力し「アカウントを作成」をクリックします。
料金プランを選択
アカウント情報を入力がすると、料金プランが表示されます。
有料プランもありますが、無料プランで十分です。
「PERSONAL」と書かれた一番左のプランを選択しましょう。
「Get started with Personal」をクリックしてください。

次の画面は注意が必要です!
右側に金額を設定する項目があります。
ここを調整しなければお金がかかってしまいます。

¥4,500のスライダーを左に動かして¥0にしましょう。
すると左側のクレジットカードの入力欄などが消えますので
必要箇所に入力をしていきましょう。

入力箇所は左側の3項目です。
- 自分のサイトのURL
- すべてにチェック
- 名前
3つ入力ができたら、
「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリック。
ポップアップが表示されたら「Activate this site」をクリックしてください。

APIキーを取得
するとWordPressでのAkismetの設定ページに戻ってきます。
画面が戻ってこない場合は、
AKISMET API KEYをコピーしてWordPressのAkismetの画面に戻りましょう。

戻ったら「APIキーを入力する」の欄にコピーしたAPIキーをペーストし、
「APIキーを使って接続する」をクリックしましょう。

すると画面が戻ってきた方と同じ画面になります。
厳密度とプライバシーはデフォルトのままでOKなので、
APIキーが入力済みになっていることを確認し、
「変更を保存」をクリックしましょう。

これでAkismetの設定は完了です!
Akismet設定まとめ
スパム対策プラグイン「Akismet」について、
初期設定の方法を解説させていただきました。
Akismetの申請手順はこまめに更新されて画面が変わるため、
今回の解説と多少のズレが出ている可能性があります。
細かい手順が変わっても本質は同じですので、
有料プランを選ばないことに気をつけて設定を行いましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
海が近くにある大好きな街で、好きな時に起きて、好きなだけ働いて、好きな人とだけ過ごす...こんな自由な生活をしています。
今でこそストレスフリーな生活を送っている私ですが、つい最近までは普通の銀行員で家と職場を往復するだけの平凡な毎日を過ごしていました。
やりたいことはもちろん、これといって得意なことも、夢中で打ち込めるものもありませんでした。
では、私はどうやってここまでたどり着いたのか...興味がある方はよかったら私のプロフィールをご覧ください。
こちらからどうぞ▶︎▶︎JuriのPROFILE
